皆さんこんにちは
毎日寒い日が続きますがいかがお過ごしでしょう?
私はといえば、お休みの日はぼっちドライブの様な不要不急な外出は避け家でレコード三昧の日々を過ごしております。
先週の土曜日娘ちゃん①が本屋に行きたいので車を出してほしいという事で本屋へ行くことになりました。その道中にプチ渋滞にはまりまして、今日はそのプチ渋滞の原因を撮りましたのでご覧ください。
前の車がスピードを落とし対向車をよけながら走り去ると目の前に動物がおりまして遠めには猫かと思ったのですが、近づくとまさかの狸です(笑)
クラクションを鳴らしてもノソノソ歩くだけで道をゆずる事がなさそうなので私も対向車に気を付けながら狸を避け走っていきました。
夜遅い時間にまれに見かけることはありましたがこれだけ堂々としてるのは初めて見ました(笑)
無事帰ったか気になる所ですが中々遭遇することのない動物なので面白い経験ができました。
ちなみここは横浜市内です。
今日もなんのためにもならないブログになってしまいました (笑)
これからも寒い日が続きそうなので皆様なるべく密をさけ風邪などひかぬよう暖かくしてお過ごしください。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
早いもので1週間ちょっとで2020年も終わってしまいます。
今週末で今年最後と言う方もいらっしゃるかもしれませんし、私の方もバタバタして来週の更新ができないかもしれないのでもしかするとこれが、今年最後の更新になってしまうかもしれませんので始めに御礼を申し上げます。
今年も皆様には本当にお世話になりましてありがとうございます。
このブログもネタに迷いながらなんとか続いてる状況ですが
来年もこんな調子になりますが一生懸命やって参りますので
どうぞよろしくお願いいたします。
今年はホントにコロナ一色の一年でした。
来年は良い年になるよう心から祈るばかりです。
本日の写真はずいぶん前に通った際に撮った一枚で、横浜の相鉄線の希望ヶ丘という駅になります。
今日の話に何か関係があったり、特別何かあるわけではございません。
でもここは周りに高い建物や観光施設等がない分素朴で住みやすそうな所です。
ただ、写真がないと寂しいもので以前より撮りためていたものからチョイスして貼りました (笑)
最近の状況は、ぼっちと言えどあまり不要不急の外出は避けておりますのでお許しください。
年末年始も我慢の日々になるかもしれません。
いろいろ工夫して自分なりに楽しいお正月を迎えたいと思います。
皆様におかれましても健康・無事故で年を越せますようお祈りいたします。
最後に弊社の年末年始の休業期間のお知らせを再度させていただきます。
通常営業は12月25日 (金) までになっており、
12月28日 (月) の営業ははお昼の12:00までとなります。
休業期間は12月29日(火)より1月4日(月)までとなります。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
ここがどこだかわかりますか?
ここは横須賀のドブ板通りです。
右側には米軍横須賀基地の入り口がございます。
この一枚は左側のドブ板通りの縦看板から少しでも横に長く撮ろうと思って撮影した一枚です。
でも、このアングルだとこの場所を知ってる方以外には子の写真だけではどこだか説明しないとわからないですよね(笑)
買い物があったので久しぶりにぼっちドライブをしました(笑)
この辺りは駅にしたら京浜急行の横須賀中央駅が最寄り駅にになり、
ここは駅から歩いて10分弱といったところです。
前に来たのは十代の頃なのでウン十年前になります(笑)
その時はこの近くの学校に通っている友人について遊びに来ました。
今でこそ海軍カレーやネイビーバーガーとかありますが当時はスカジャンくらいしか有名なものは
無かった様に思います。
ただ、その友人がジャズ好きという事で初めてジャズ喫茶に連れていかれた思い出があります。
駅にほど近い三笠ショッピングモールの2階にあったジャズ喫茶でした。
少し歩いてみてショッピングモール自体はあったのですがジャズ喫茶はありませんでした。
12月も一週間が過ぎました。
あっという間に過ぎてしまうのでやり残したことが無いように残りも頑張っていきたいと思います。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~
皆様こんにちは
本日はタイトルの通り年末年始の休業期間のお知らせになります。
年末年始の休業期間として12月29日(火)~1月4日(月)までを休業期間とさせていただきます。
12月28日(月)は12:00までの営業となります。
年始の営業は1月5日(火)からとさせていただきます。
日ごろお世話になっている皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
今後とも弊社をご愛顧いただきますようよろしくお願い申し上げます。
という事で連絡事項はおしまいです。
今日から12月です。
本当に一年が早く感じるようになりました (笑)
今日の写真はいつぞや行った横浜は吉田町商店街を抜けたあたりで撮った一枚です。
みなとみらいの大観覧車とインターコンチネンタルホテルが遠くに写っております。
本日の内容と全然関係ないのですが、写真がないと寂しいのでとりあえず貼っておきます (笑)
今年はコロナ一色と言っていいほど大変な年になりました。
これからどうなるのかわかりませんが目の前の事をしっかりと
こなしていくしかないと思っております。
特に12月は何かとバタバタする季節でもあるので事故に気を付けていきたいと思います。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
この三連休お仕事の方もいらっしゃったでしょうが、お休みだった方はどう過ごされたましたでしょうか?
私は我慢の三連休と言う事で少し買い物に出たくらいでほぼ家におりました。
今日の写真は娘ちゃん①が世話をしている
デグーと言うネズミです。
これはアンデスの歌うネズミというんだそうです。
そんなに頻繁には泣きませんが鳴くときは可愛いく鳴きます。
何と寝言も言うんです(笑)
ネズミの鳴き声と言うとチューチューを思い浮かべますがチューチューではございません(笑)
あまりなつかないのですが体を写真の様に指で撫でてあげると目を細めて
喜んでいるようで中々可愛いです。
大体どこのペットショップにもいると思うので気になった方はペットショップの前を通った際に
ご覧になってみてください。
乾燥する季節になり様々急に状況が変わる事もございましょうがこういう時こそ慌てずに
行きたいと思います。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは!
これなんだかわかりますか?
ある程度の年代の方は当然お分かりだと思いますが、若い方だと使ったことはおろか見たことも触った事もないなんて人がいらっしゃるかもですね(笑)
そうですカセットテープです。
先の土日で同じマンションに住んでいた母が引っ越す事になり荷物の整理をしていたらなんと私の若い頃集めていたレコードが出てきたと連絡があり
慌てて取りに行ったのですが、
家にレコードを持ち帰って眺めていたらつい自分の家の古いものを整理してみようと
あちこち引っ張り出したりひっくり返したりしてた時に出てきました。
若かりし頃やっていた自分達のバンドの音源や当時録音した音楽等かなりの数が出てまいりました。
驚くことに封が開いてないまっさらなカセットテープもかなりありました。
今となっては全然使えないのですが(笑)
11月も半ばになり段々と年末が近づいてまいります。
いつもギリギリになる掃除等も今年はなるたけ早めに効率よく楽しくやりたいものです。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
今日は横浜は港の見える丘公園からの
一枚です。
元町商店街を抜け少し歩くと公園がありその公園の横の急な坂を上りきったところに港の見える丘公園があります。
これは丁度登り切った所のバス停で停車中の横浜周遊バスあかいくつバスです。
私も久しぶりだったので車を駐車場に入れて少し歩いてみようと思ったのですが、回りを見ると一人で歩いてるおっさんなどおらず散策はあきらめました(笑)
このまま真っすぐ走ると大佛次郎記念館がありそこも止まることなく走り続けワシン坂を抜け本牧を経由して帰宅しました。
これぞぼっちドライブと言う感じです(笑)
私は乗ったことは無いのですが、この周遊バスあかいくつバスは桜木町を起点に明治以降の近代建築や
古き良きヨコハマを巡るバスだそうです。
と、ほぼホームページの言葉をそのまま拝借しております(笑)
そろそろ本格的な冬支度をしなければならない時期になりました。
具合が悪いと思ったら早めに対処していこうと思っております。
皆さんも気をつけてください。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
今日は上野公園から有名な
銅像の一枚。
西郷さんです。
何度か上野動物園とかアメ横とかに行きその都度この公園の中も歩いたりしてるのですが、ゆっくり見たことはなかったです。
ま、でも上野と言えば動物園と
ここ上野公園、そして西郷さん
ですよね。
必ずあるものと思ってるので改めてゆっくり見ようとは思わなかったですが、この日は用があり上野に行ったのですが、ついでにブログ用に一枚写真を撮ろうと思って不忍池とか見て回ったのですが
一番ベタな銅像にしました(笑)
この西郷さんの銅像ですが、できてからもう100年以上たつんだそうです。
西郷さんが亡くなってから約20年後に建てられたそうなんですが、西郷さん自身写真を撮られるのが嫌いで資料になるものがなかったようです。
そこで西郷さんの容姿を知り合いに聞いて回ってこれを作ったようです。
これはウサギ狩りに行く西郷さんだそうなんですが、これを西郷さんの奥さんが見た時にうちの人はこんな野卑な顔してないし、こんな野良着で人様の前にでる様な失礼なことはしないと泣いていたそうです。
軍服姿よりこちらの方が馴染みやすい様な気がしますがご家族からするとそういう事ではないんですね。
この日は気持ちい晴れの日で横浜から第三京浜、第一京浜、昭和通りとのんびり流していたのですが珍しい車にすれ違ったりして楽しかったです(笑)
スーパー7、330セド、LB仕様のR35、ハコスカGT-R等一日にこれだけ
珍しい車を見れるなんて (笑)
また、何の話か分からなくなってしまいました(笑)
急に寒くなって来たので皆様油断して風邪などひかぬようお気を付けください。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは (^^♪
今日は自宅ベランダから撮った朝の富士山の
写真です。
これは日曜の朝なのですが、いつもより少し早起きして部活の遠征に行く娘ちゃんを駅まで送りに行きました。
家を出る前に天気を確認する為窓から外を
みたら綺麗に富士山が見えたので撮りました。
一見この鉄塔や送電線が邪魔なように思うのですが、この鉄塔や真っすぐに伸びてる送電線が場所や角度によってアーティスティックにみえて萌えてる人がいるみたいなんですよね。
インスタでもsteeltowerとかタグがあるんです。
そう思うとこれも中々だと思いませんか? (笑)
最近は週末ごとにぼっちドライブを楽しんでいたのですが、この土日は色々忙しく近所に買い物に出る他は外出はせずわりかしのんびりしておりました。
急に寒くなったり朝晩の気温が大きく変わる季節ですので皆様もお体ご自愛下さいませ。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
今日は先日の日曜日に行った
横浜の野毛付近の写真です。
なんかしらっ茶けてますが(笑)
素人という事でご勘弁くださいまし。
ここは道の右斜め上方向が関内、伊勢佐木町通り方面で反対側の左斜め下方向が野毛山の方面になり、ここはちょうど中間辺りになります。
昔は野毛山付近には動物園か場外馬券場くらいしかなく特に賑わいもない様な感じでしたが、ここ二十数年でみなとみらい地区が綺麗に整備されそちらの方から流れてくる人も多い様でおしゃれな飲食店が多く立ち並ぶようになりました。
ただこの付近より関内方面はまだまだ古い感じが残っていて裏横浜を感じられます(笑)
本当はもっと遠出しようと思ったのですが
天候が悪いため近場にしてしまいました。
久しぶりにこんな所をゆっくり歩いてみれて良かったです。
車でドライブに来るのもぶらり歩くと言うのも楽しいので是非お越しください。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
今日は山手線表示板シリーズの完結編になります(笑)
去年の11月より毎月一回ここに写真をアップしてきましたがついに1年分コンプリートです。
今月10月はススキになります。
ススキノではありません(笑)
これを一年続けたと言っても何か貰えるわけではございません。
とりあえず自己満足でございます。
あ、お祝いのメッセージはありがたくいただきますのでお送りいただけるとありがたいですがこちらも何か差し上げらるものがあるわけではございませんのでご了承ください(笑)
でもホントこれが終わると次何をしようか考えてしまいます。
とりあえず今後はぼっちドライブ編を
続けてまいりますので今後はそちらをご覧ください。
そう言えば先々週の事なのですが私突然足が痛くなり一時は立つのもやっとでトイレに行くのも難儀をするような感じになってしまいました。
慌てて病院に行ったところ筋力が低下したことにより筋を痛めてしまったことが原因らしいです。
筋力の衰えはわずかながら自覚してはいたのですがこの様な形で自分の身に起こるとは思いもよらず驚きました。
お肌の曲がり角ならぬ、筋力低下の曲がり角に立たされてしまったわけでございます(笑)
しかし、衰えているのなら少しずつでも鍛えればよいだろうと自宅でできる簡単なストレッチや
筋力アップの運動をするようになりました。
もしかしたらシュワちゃん見たいになってしまうかも知れません(笑)
急に気温が下がり寒くなってきましたが暖かい服装で風邪などひかぬようにいたしたいと思います。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
先週は一度も更新できずに終わって
しまいました。
「もう終わりか?」とお思いの方もいるかと思いますがまだまだ続きます(笑)
さて今回のぼっちドライブの写真は横須賀の長沢海岸からの一枚でございます。
三浦方面へ車を走らせていていきなり視界に海が飛び込んできてタイミングよく信号待ちになったので待ちの間に急いでパシャリでした。
写真だと全然伝わらないと思いますが海岸線のドライブは楽しいです。
窓を開け潮風を感じながら走るなんてこれ以上ない気持ちの良い時間になりました。
ただ、ぼっちドライブなので「綺麗だね~」とか「気持ちいいね~」とか
誰にも言えないのが残念です(笑)
実はこの後無事三浦の方にたどり着いたのですが、ガソリンが無い事に気づき大変でした (笑)
ガス欠寸前で何とか見つかりましたが久しぶりに焦りました ^_^;
ただこう言う観光地では食べ物もそうですがガソリンもお高くうちの近所で入れるよりリッターあたり¥10以上も高かったです。
ドライブ前に確認することは気持ちの余裕とガソリンです(笑)
あっという間に10月になってしまいましたがコロナに負けず頑張っていきたいと思います。
それではまた (^.^)/~~~
皆さんこんにちは
今日のここどこだかわかりますか?
ここは神奈川県茅ケ崎市にある
ラチエン通りです。
この名前でピント来ない人もいるかもしれません。
サザンオールスターズの
2枚目のアルバム
10ナンバーズ・からっとの中にある曲ラチエン通りのシスターのラチエン通りになります。
私の家からは大体小一時間で到着します。
通りの名前の由来はこの通りに何とか
ラチエンさんと言うドイツ人の方が住んでいてこの名前になったそうであります。
曲名は桑田さんの好きだった人がこのラチエン通りに住んでいてその方の事を歌にしたらしいです。
古い曲なので好きな人じゃないとわからないかもしれませんが私たちの時代ではわりかし良く知られた曲です。
ここから見える先の方に少しお店がありそれをラチエン通り商店街と言うみたいです。
曲が好きだったので一度は来てみたいと思いこの間の4連休の暇な時間でやって参りました。
が、ここを目標に来るような所ではありません(笑)
ほぼ住宅街です。
おしゃれなマンションや戸建ての家が並んでおりますが普通の住宅街です。
私の場合何十年分もの思いを乗せてきたので勝手な妄想を持ってしまっていました(笑)
入りはしませんでしたが素敵なお店もあったのでお近くに来た際は是非散策してみてください。
それではまた(^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは
今日は久しぶりに食べに行った
家系ラーメンの写真です(笑)
先週土曜日他校まで練習試合に行っていた娘ちゃんを駅まで迎えに行った帰りによりました。
日本には博多豚骨、喜多方ラーメン等各地にご当地ラーメンが沢山ありますが、横浜は豚骨醤油の家系ラーメンが有名なのです。
これは「いえけい」と読みます。
元々新杉田駅近くでお店を出していた吉村家(よしむらや)さんと言うお店が
この味の発祥でここから巣立った方たちがそれぞれ独立後に○○家、△△家と言う風に名乗り
今の様に家系と呼ばれるようになりました。
お味はと言うと豚骨の油とコクのある醤油味のスープに太めのストレート麺で所謂ガッツリ系です。
注文時に麺の硬さ、油の量、味の濃さをオーダーでき自分好みの味で食べられます。
本家である吉村家さんは場所は変わってますが今でも横浜駅西口で営業を続けてます。
ここはいつ行っても行列が絶えないのですが、待って食べる価値はありますのでお近くにお越しの際は
是非食べてみてください。
因みにこの家系ラーメンに入っている海苔はあの出川哲朗さんのご実家の海苔を使用している
お店が多い様です。
いや~、口が家系ラーメンの口になってしまいます(笑)
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは
今日は山手線表示板シリーズの9月分の写真です。
今月の花はなんだかお判りでしょうか?
相変わらずブレブレで申し訳ありません(^^;)
今月9月の花は野菊です。
皆さんは野菊と聞いて何を思い浮かべますでしょうか?
私はベタですが野菊の墓を思い浮かべました。
松田聖子さん主演で同名タイトルで
映画にもなった伊藤左千夫の作品です。
この作品はあの夏目漱石も絶賛したんだそうです。
あらすじを書くととんでもなく長くなりそうなので簡単に一言だけ言うと
政夫と民子のとても悲しく切ないお話なのです。
「民さんは野菊のような人だ、僕は野菊だ大好きだ」とは有名なセリフで、
こういう時代だと言ってしまえばそれまでですが、色々事情もありはっきりと
思いを伝えられない中でのセリフなのです (T_T)
気になった方は古いですが映画もありますし良いお話なので是非ご覧になったください。
悲しい話になってしまいましたが今日はこの山手線表示板シリーズの花の話です (笑)
この山手線表示板シリーズもなんと来月10月を持ってコンプリートします。
(^O^)/ (^O^)/ (^O^)/ (^O^)/ (^O^)/ (^O^)/
年のせいか一年なんてあっという間です (笑)
この山手線表示板シリーズがコンプリートしたら次は何にしようかまだ考えておりませんが
また何かできるといいです。
まだ暑い日が続きますが季節の変わり目に入っていくので皆様もお体に気を付けてお過ごしください。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは
今日は先週の土曜日の夜私がプラプラしていた夜の横浜の繁華街付近の一枚です。
この日は私の車を
チューニングをしましてその手応えを確認しにプラプラ
走っておりました。
そのチューニングとは
知ってる方は知っている
アルミテープチューン
これはオカルトチューンとも言われたりしますが。。(笑)
どういう事かと言いますと車にアルミテープを貼ると走行時に起きる電気抵抗が若干おさまり
車の性能アップや燃費向上につながると言うのです。
燃費向上なんて聞くと超燃費の悪い私の車にもと思い、数か所貼ってその効果のほどを確かめていたのですが、チョット走るくらいでは実感はできませんがいいと言われればいい様な、変わらないと言われれば変わらない様な。。。。。。
でも、トヨタ自動車さんが特許申請したとか聞くと黙ってはいられないですよね (笑)
これは貼る場所が色々あるようでそんなに細かく試してないですがかかるのはアルミテープ代
のみですので色々調べて試してみたいと思います。
良くなったらここでご報告させていただきます(笑)
残暑厳しき折ですが水分補給、塩分補給を忘れず体調を整えて毎日を過ごしていきたいと
思います。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~
皆様こんにちは!
暑い日が続いておりますが、
皆さまいかがおすごしでしょうか。
本日は久しぶりに五反田ぶらりの一枚になります。
ここは地下鉄浅草線の通路になります。
桜田通りの三菱UFJ銀行側に
ある階段を降り改札に向かい歩いていく途中にある壁に
第一回 プチプチ クイーン展という事であのロックバンドのクイーンのレコードが展示されております。
ここはその時々で写真や絵画など色々な展示がされている所です。
割りばしの袋の展示もありました。
今回はクイーン展という事でかなり懐かしいシングル盤のレコードが何枚も貼ってありました。
ほとんどが邦題がついている日本盤のようでした。
何故クイーン展なのかわかりませんが好きな人にはたまらないと思います。
左から二番目は同じレコードなのにジャケットで少し違いがありその間違い探しができるようになっております。
私はすぐに分かりました (笑)
お近くにお近くにお越しの際は是非ご覧になってみてください。
間違い探しにも是非挑戦を!!
暑い日が続き、場所によってはゲリラ豪雨にみまわれるような事もあるかもしれませんが
毎日無事過ごしていきたいと思います。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは
忙しさにかまけて
忘れるとこでした。
今日は山手線表示板
シリーズの8月分の
写真です。
チョット遠いのわかりずらいかもしれませんが8月はひまわりです。
これは私が出勤途中にとったもので朝の品川駅になります。
写真がかなりボケていてやっつけ仕事感丸出しですが (笑)
このシリーズ毎月撮ってますが1か月がホント早く感じます。
年のせいでしょうか 。。。。。(笑)
でも、もう少しですので忘れないよう頑張ります。
ここまで来て忘れたら笑えないですよね。
外を歩くと危険だと思うくらい暑い日が続きますが皆様も体調管理をしっかりして
乗り切ってください。
私も毎朝梅干しは欠かしません (笑)
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは
弊社は昨日から通常営業を行っておりますが昨日よりフル回転でございます。
さて今日はお休み中に行って来た
東筑波ユートピアと言う動物園に
行ってきました。
ここはご存知の方も多いと思いますがあの志村どうぶつ園で日本一客が来ないどうぶつ園として紹介されていたところです。
テレビを見ていたのでテレビで見てた人が一人もいなかったので後で調べたら経営母体が変わってしまったからのようです。
テレビで見ていたところなので人が変わってる以外はテレビで観た通りだったのですが、
驚いたのはここまでの道のりが、、、、中々でした (^^;)。。。。。
高速を降りて約30分ほどかかります。
途中にかなり長い朝日トンネルと言うのがありそれを抜けしばらく走ると筑波山でしょうか、かなりの山道を通ります。
秘境と言ってもいいかもしれません。
出かけたのはこれだけでしたがあとは家でゆっくり過ごしました。
毎日気温が気になりますが熱中症対策はしっかりしてこの夏を乗り切っていきたいと思います
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは
急に暑くなってお体の方いかがでしょうか?
さて、今日は先日の山の日に珍しく娘ちゃんと
ドライブに行きました。
ここは丹沢大山と言う所でとにかく急な山道で大変なところでございます(笑)
これは車を駐車場に止めて歩いてる途中振り返っての一枚です。
本当はこの山の入り口あたりにかき氷で有名なお店がありそこに行こうと思ったら混んでて入れなかったので登ってきたと言うことです。
ここら辺りは豆腐が有名みたいであちらこちらに豆腐の看板が出ておりましたが、
娘ちゃんと私はかき氷の口になっていたので豆腐には魅力を感じずただ歩いておりました。
後から考えるとちょっと惜しかったかも。。。。。。。
この写真の左側には川が流れていて小さいですが、
滝みたいなのもあり景色は素晴らしかったです。
山歩きに問題がない人は是非訪れてみてください。
この日はとにかく暑くて外にいるのも大変でしたが、山の日の山歩きもおつなものです。
弊社は明日13日より夏期休業に入ります。17日の月曜日から通常営業になります。
ご不便おかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
お休みの人もそうでない人も熱中症対策をしっかりしてこの夏を乗り切っていきましょ~
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは
今日は逗子マリーナから鎌倉へ抜ける有名な飯島トンネルをパシャリです。
ここは色んな映画、ドラマ等で使われる場所で年代によってイメージする曲や
ドラマ等が違うそうです。
私は昭和なので勿論DESTINYと季節はずれの海岸物語です。
ここはホント何度通ってもトンネルを抜ける時にオォ~と声を出したくなってしまいます(笑)
でも実は自分の運転でここを通ったことがあまりなくナビがないとたどり着けないのです。
先日晴れてたので飯島トンネルまでドライブと思い、場所をナビにセットして走り出しました。
以外に近く私の家からだと40~50分で着いてしまいます。
でも、近くづくにつれ何かおかしいと思っていたらなんと逆側から入ってしまいました (笑)
走っている途中、もしやこれは。。。。とは思っていたのですがトンネルに着くまで逆だという事が
わかりませんでしたが暫く走ってUターンをしてこの日のゴールを無事迎えることができました (笑)
でも、行くまでに長谷観音の通りや、江ノ電が走っているのを見れたりでこれはこれで
面白かったです。
画像は荒くなってしまいますがクリックするとほんの少しだけ拡大しますので
もしよろしければどうぞ拡大でもご覧ください。
急に熱くなって体調管理が大変ですが頑張っていきたいと思います。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは
今日は神奈川ドライブ編第三弾で神奈川県
秦野市のヤビツ峠に行った時の一枚に
なります。
神奈川県には丹沢山地と言う山地がありその南北をつなぐ峠がこのヤビツ峠でございます。
ここは多分中間地点になると思うのですが
ヤビツ峠にある売店、その名もずばり
ヤビツ峠売店。
売店と言ってもコンビニの様な色々なものが売っているわけではなく数種類のお手製のお菓子と丹沢の地図やロゴ入りの日本手ぬぐいやTシャツが売っているお店のようでした。
ただあまり開いてるようなことはない様な話を聞いていたのできっと今日はラッキーなんだと思って入りお手製のお菓子を一つ買って帰りました。
この峠はドライブ出来るので勿論車で通れるのですが、所々細くなっており車ですれ違う為に片方が
バックをして道をゆずらないと通れない所々がちょくちょくある峠でした。
この細くなっているところが好まれるのかサイクリストのヒルクライムの練習やマラソンランナーの方たちの練習場所になっているようです。
私も車のすれ違いよりもランナーやサイクリストの方達とのすれ違いが多かったです。
この日の一番の目玉になったのはなっといっても山から見下ろす景色です。
少し雨模様だった事もあり、いい具合に山間に霧と言うかモヤがかかりなんとも
幻想的な風景でした。
偶然見れた風景に声をあげながら一人ドライブするのでした (笑)
この日はこの先にある気まぐれ喫茶と言う軽食喫茶店に行くのが目的だったのですが行くまでにとても素敵な景色がみれて満足でした。
喫茶店は喫茶店でとても良い雰囲気で楽しかったのでまた別の機会にご紹介させていただきます。
ムシムシする日が多いので冷房をきかせる事も多いと思いますが
風邪なと引かぬよう十分ご注意ください。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは
今日は久しぶりの横浜ぶらりの
一枚になります。
ここは横浜は中区にある
大通り公園です。
ざっくりどの辺かと言うとこの
まま真っすぐずーっと歩いていくと関内駅があり右側にはよこはまばし商店街がございます。
この日は朝から雨が降ったりやんだりで、振るときはもの凄く
それこそバケツをひっくり返したように暴力的に降ったかと思うと
晴れ間がさしたりと変なお天気の日曜でした。
家にいる時に雨が上がり晴れ間が出たので今しかないと思いちょいとやってきた次第です。
でも、やはり変なお天気のせいで突然の豪雨に襲われビショビショになり大変でした。
公園沿いに車を止め用事をすまし久しぶりだしこの後の予定も特にないので公園の中を歩き
少し遠回りして車に戻ろうとしたのですが公園から車までの数十秒の間にポツポツと降り出した雨はあっという間に激しくなりとても車まで歩いていけるような状況ではなくなりました。
雨だと思ってから激しく降ってくるまでは数十秒足らずだと思います。
公園の中には雨をしのげる様な所が左右に植えてある木の枝しかなく、
枝の下で雨やどりをしておりましたがその様子はまるでコロポックルのようでした。
その後数分で雨は上がり無事車に戻り家路に着いたのですが雨の写真より雨上がりの方が良いかとこの写真を選びました(晴れてはないけど)
梅雨もまだ明けず、その他のニュースも暗い話が多い中ですが、
ここでは少しでも明るく楽しい話題をお送りさせていただきたいと思っております。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは
今日は夏期休業期間のお知らせをさせていただきます。
個別にメールをさせていただきましたがこちらにも載せておきます。
夏期休業期間
8月13日(木)- 8月16日(日)までを弊社2020年夏季休業期間とさせていただきます。
8月17日(月)より通常営業いたします。
通常営業
日 時:月~金、9:30~18:30
定休日:土日・祝日
祝日もお休みになる為、7月23日(木)、24日(金)もお休みになります。
夏期休業前の8月10日(月)もお休みです。
皆様にはご不便おかけしますが何卒よろしくお願い申し上げます。
皆さまこんにちは
今日はドライブ編の第2弾に なります。
ここは神奈川県愛甲郡愛甲町にある宮ケ瀬ダムの建設によって出来た宮ケ瀬湖になります。
ここは東京から約50㎞、横浜、川崎エリアからも40㎞という近さの場所にある首都圏最大のダム湖になります。
あまり下調べはせずナビにダムの名前だけを到着地に設定しとりあえず出発しました。
この日は出発時間が少し早めだったので渋滞に巻き込まれることもなくナビの案内時間の通り1時間
チョットで到着しました。
暫くは普通の町中を走っているのですが、中津川から愛甲町に入ると急に緑が多くなり山の峠道になっていきます。
峠道では私も藤原拓海よろしくドリフト走行を。。。。。。。してる気持ちで緑の中を気持ちよく走っておりました。
この先に行くと有料駐車場がありそこに車をとめて付近を散策できます。
吊り橋や噴水、小さな汽車なども走っており小さなお子さんがいるご家族でもいらしても楽しめると思います。
これだけ山だときっと秋の紅葉の季節に来ても楽しめるでしょうね。
私も次は紅葉の季節に 又 ”こうよう” と思いました (笑)
今回はここまでにします。
日々の体調管理をしっかりして乗り越えていきましょう。
それではまた (^.^)/~~~
皆さまこんにちは。
今日は山手線表示板シリーズの
7月分になります。
7月の花は朝顔。
小学生のころ育てましたよね。
うちの子供達も育ててました。
種を植え目が出て花が咲くまでの観察日記をつけたり懐かしいですね。
普段の生活ではあまり見ることがないような感じがするのですが皆様はどうでしょう?
いつもは五反田駅やその近辺での撮影なのですが、これは大崎駅での撮影です。
相変わらず遠いですが (笑)
この山手線表示板シリーズは昨年の11月から始まめたのでコンプリートまでもう少しになりました。
写真を撮るのを忘れそうになったりしますがここまでは何とか順調に来ております。
この花シリーズはホントいいアイデアだと思います。
ここでは写真なので1パターンしかないように見えますが、実は各花にはそれぞれ2パターンずつ絵柄があるんです。
3秒おきに変化するそうなので是非お時間に余裕があるときはご覧になってください。
あと、ご自身で花を植えるのもありかも。
因みにうちの娘ちゃんはもう中学生なので流石に朝顔などは植えてないですが最近小さな鉢に茄子を
植えて観察したり、オジギソウを植えたりして楽しんでいるようです。
茄子の方は中々大きくならなく困っている様でしたが (^^;)
中々明るいニュースがないですが自分自身気をつけ、まわりにも気を配りながら日々過ごしていきたいと思います。
それではまた (^.^)/~~~
皆さまこんにちは
今日はまたまた私の地元横浜での 一枚でございます。
前回の 秘境駅?? 御殿場線
山北駅への一人ドライブが結構 楽しかったので今回も行くぞ~と場所を決めて前日からワクワクしていたのですが、当日の出発前に色々バタバタしまして気づいたら昼近くになっており、そのまま行くと多分帰りは夜になってしまうと思い行き先を急遽近場にしました。
私、日曜日は基本的にどこに出かけようと笑点の時間に間に合うように時間割を組んでおります
のでそれを過ぎてしまいそうだったので行き先を変更しました (笑)
で、今回のこの場所は伊勢佐木町と日ノ出町の間にある長者町と言う所でございます。
まー、この写真はものすごい角度で良くわからないと思いますが信号待ちをしている時横の建物の壁に描かれていた壁画でございます。
よく見ると右側に文字が書いてあり拡大してみると「長者町小唄」と言う詩が書かれておりました。
で、聞いた事がなかったのでこの長者町小唄のことについてチョット調べてみました。
これは長者町7・8・9丁目町内会長が書いた詩でこれを元に曲をつけご当地アイドルを募集して歌ってもらうという事らしいです。
といっても、これは2015年の事で今から5年も前の事になります。
今は大分良くなりましたが、この辺りは昔から治安のあまりよろしくない場所でございまして、そう言う事も相まってこのご当地のアイドルを出し少しでもクリーンな町にとの思いからかもしれませんね。
この歌を歌ったアイドルというのが みり☆おーね と言う3人組の女の子で2015年にこの長者町小唄でデビュー&即時解散コンサートを行ったそうです。
即時解散という事なので今現在は活動はしてないと思うのですが、
中々重たいものをしょったグループですね。
当時のミュージックビデオの様な動画が YouTube でアップしているようなので気になった方はどうぞご覧ください。
という事でこの日はこの後家に帰り、無事笑点を見て日曜の休息を終えました (笑)
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは!
ま~た前回から間が空いてしまいました(笑)
本日は神奈川県の足柄郡にある
御殿場線の駅山北駅でございます。
何故ここにと言うと神奈川県の
秘境駅を調べていたら
出てきたんです。
有名なのは鶴見の方なのですが、
鶴見だと近すぎるのでこちらに
行ってみました。
我が家から車でチョット渋滞して片道約2時間。
まあまあの時間です。
調べていた時は無人駅とのことだったので駅の入り口から中に入ろうと思ったら
受付に人がいてびっくり (笑)
入りかけてかけましたが、回れ右して駅には入らなかったです (^^;)
その駅の入り口をバックに駅前の通りをパシャリした一枚です。
まぁ秘境駅に数える人もいるくらいなので閑散としてました。
小さなお子さんを連れた家族ずれが2~3組いましたがとにかく静かでした。
でもここに写ってる建物が大正っぽくて中々いいですよね。
私は車で行ったのですが道中は山の峠道のような所があったり、海を見ながら走れる道があったりで
一人でしたが楽しかったです ^_^;
この日はちょっと前にアップルのサブスクミュージックに入ったユーミンのベストを聴きながら
のんびりドライブができました。
中央フリーウェイを聴いてる時、私が走るは県道22号線
曲がDESTINYに変わった時、私の目に入るのは足柄山。
勿論運転なので安物のサンダルなど履いておりません (笑)
さあ、貴方もたまには都会の喧騒を忘れのんびり山道をドライブなんてどうですか?
な~んて昭和チックな言い回しで本日は終わりにさせていただきます(笑)
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは
前回から少し間が空いてしまいましたがお元気でお過ごしでしょうか。
私はすこぶる元気でございます。
さて、今日は山手線行き先表示板シリーズの
6月分になります。
ちょっと見えにくいですが6月はアジサイです。この季節にあちらこちらで見かけるようになる
アジサイ綺麗ですよね。
今週当たり梅雨入りしそうな感じですが、雨の多い季節も元気で乗り切っていきたいと思います。
この五反田界隈も日に日に人が多くなって来て活気が出てくるような感じがしますが
三密などはなるべく避けマスクの着用や手洗いの励行をし過ごしていきたいと思います。
皆様もお体には充分気を付けておすごしください。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
今日は山手線表示板シリーズの5月分になります。
一ヶ月あるから余裕だと思ってると結構ギリギリになってしまうもんです。
今月もあと1週間切っております (笑)
今月の行き先表示板の花はアヤメになります。
このアヤメと言うのはショウブやカキツバタと似ていて間違われやすいのだそうです。
何が違うのかわからなかったのでネットで調べてみたらサイトによって言ってることが違うので
ここには書かないことに致します。
興味を持たれた方は調べてみると良いかもしれません。
迷います(笑)
緊急事態宣言も全面解除になり、暫くは皆さん様子を見ながらだと思ますが、
これから少しづつ活気や賑わいが戻ってくると思います。
もちろん第2波、第3波が懸念される中なので 今後も十分気を付けていかなければなりません。
これからは熱中症が怖い季節にもなりますので皆様もこまめな水分補給など工夫しながら
お過ごしください。
それではまた (^O^)/
皆さまこんにちは ٩( ''ω'' )و
今日はエキュート品川サウスで買ったお土産です。
エキュート品川サウスは以前にもしあわせを呼ぶクリームパンでご紹介させていただきました。
今回はそのお店の通路をまたいだ所にあるキャトルさんのうふプリンです。
キャトルさんは柿の木坂に本店を構えており、エキュート品川サウス以外にも何店舗かあるそうです。
これ見た目だけじゃなくとても美味しいんです。
本物の卵の殻にプリンが入っております。
朝の通勤時にお店の前を通る時この卵形のものががとても気になっておりましたが
先日買って帰りました。
甘さ控えめでも卵のコクがあり下に沈んでいるカラメルもほろ苦く
とてもバランスの良いお味でございました。
学校がお休みで家で自粛中の娘ちゃんもお気に召したようで2つも食べておりました !(^^)!
この写真の味はプレーンでこの他にもフルーツがのったものがあったりバラエティにとんでます。
品川駅をご利用の方は是非、そうでない方もちょっと遠回りやエキュート品川サウス以外の店舗を探して
是非食べてみてください。
クセになるかも。
私も次は違う味に挑戦してみたいと思います。
それではまた~
(^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは
今日のこの写真誰だかわかりますか?
これは東京支社があるマンションの1Fにある沖縄料理のお店の前におられる
ご存知ミスターJBでございます。
生きてらっしる時は決して着ることなどなかったであろう
ちゃんちゃんこを着て沖縄のクバ笠を被っておられます。
このクバ笠は八重山型、与那国型等何種類かあるそうです。
残念ながら私にはこれが何型はわかりません。
さて、本題?に入りたいと思います (笑)
ミスターJBはソウルの帝王とかファンクの生みの親とか言われ数々の伝説を持っておられる方です。
私の初めてのミスターJBは映画ロッキー4の中で歌っているお姿でございました。
あの時歌っていたリビング・イン・アメリカは久しぶりのヒットにもなっただけでなく
ミスターJBを知らない色々な世代に対してもも強烈なアピールにもなりました。
また、2014年にはミスターJBの映画もやっておりますので興味を持たれた方はご覧になってください。
毎回同じような締めくくりで心苦しいですが今はまだ大変な状況ですので頑張って
乗り越えていこうと思います。
皆さま方におかれましてもお体に気を付けて毎日をお過ごしください。
早くこのミスターJBのようにニカッと笑って過ごせる日々になればいいですね。
それではゲロッパ!!
٩( ''ω'' )و
皆さまこんにちは。
コロナの終息が見えない中あちらこちらで手探りで営業を続けるお店が出てきております。
大変な中だからこそ皆で協力して乗り越えていきたいですね。
さて、本日は先日弊社に届いたマスクの写真です。
右側のビニールに入った白いのがそうです。
わかりますか?
そうです、あの洗って複数回使用できるというアベノマスクでございます。
自宅にはまだ届いてないのですが、流石は品川区でありんす。
このマスク色々噂がございやすので私も髪の毛や虫等は入っておらぬか確認いたしやしたが、それはもう白く綺麗な布マスクでございやす。
端っこの方の縫製が若干荒いような気がしますが
そんな細かいことなど ここでは言いますまい言いますまい。
しかし何と言っても今回のこのマスク な、な、なんと一枚¥200くらいと申すではありませんか、
そんな高価な物をお送りいただいて文句を言うなどとんでものうございやす。
国会中継とかニュースを見ていてもお大臣様や各議員の先生様方は皆使用して
おらぬようですが、それはあっしたち国民に¥200もするマスクを配ったお陰で安いマスクを使わなくっちゃなんねぇからなのかも。
だとしたら、ありがてぇありがてぇ、まったくもってありがてぇ、
ありがたっくって涙が出てくらぁ。。。
と、あばれはっちゃくの父ちゃん風の言い回しになったところで、
この話の着地点が見えなくなりましたので唐突ではございますが
本日はこれにて終了させていただきやす (笑)
皆様方におかれましてもお体に気を付けて毎日をお過ごしください
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは
今までは営業情報のご連絡のみに限らせていただいておりましたがまた少しずつですが無理のない範囲で通常の更新もしていこうと思います。
本日は JR山手線五反田駅の階段横の壁に貼ってある「手書きの貼り紙」をご紹介させていただきます。
季節ごとにのお知らせとかで今までもこの「手書きの貼り紙」は話題になる事がありましたが通常は定期券の早期購入だったりだったんですが、今回はこの時期の事についての事を
色々書かれて貼られておりました。
以前からこの貼り紙は気にはなっていたのですが特に見るだけでした。
今日は全てをスマホで撮ってアップした次第でございます。
因みにこれはどんな方が書かれているのか駅の方に伺って来たのですが、
これを始めたきっかけは習字の得意な方がいたからなんだそうです。
でも今はいろんな方が書かれているそうです。
みんなで書いてますと仰ってました。
今は不要不急の外出を控えるように求められている時なので気になった方もここで見るだけで我慢していただければと思います。
この中の一枚に 「落ち着いたらまた乗りに来て下さい」とあります。
それまでは我慢我慢でお願いい下ます。
お仕事等でJR五反田駅をご利用になられる方はエスカレーターがある方の階段横ですので
是非ご覧になってください。
皆様お体に気を付けてお過ごしください。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは
弊社は4月も通常営業をしております。
前回のブログ同様暫くは当ブログの発信は営業情報等に限らせていただきます。
先が見えず不安な中ですが皆様におかれましてもお体にお気を付けください。
それではまた。
皆さまこんにちは。
日に日に状況が変わり緊張感が増していきますがいかがお過ごしでしょうか。
弊社におきましては現在のところ通常営業を行っております。
今の状況であればこの先もこのまま通常営業を続けてまいります。
今後はコロナウイルス対策で国または都の要請・指示に従って営業時間等を変更する場合もございます。
又、感染拡大防止の為やむを得ないと判断した場合も営業時間等を変更する場合がございます。
何か変更がございました時はこのホームページのブログでお知らせいたします。
今までは近況等をこのブログより発信しておりましたが暫くの間は今までのような更新はせず
営業時間の連絡や変更等の発信に限らせていただきます。
皆様方におかれましても十分注意をして毎日をお過ごしください。
それではまた。
みなさんこんにちは
今日は三共印刷と桜のコラボショットです(笑)
まだまだ満開ではないですが桜が咲きはじめる時というのはとても気持ちのいいものです。
でもやはり桜と言ったらやはりお花見でみんなでワイワイという方も多いと思いますが今は自粛されているところも多いのではないでしょうか?
今日は風が強く若干気温が低いのですがお天気の良い日に桜の下を歩くだけでも気持ちがいいです。
弊社の前は桜並木になっており毎年この季節が楽しみです。
ここのほかに目黒川沿いの桜もありこの季節は
特に見どころが多いです。
お時間あるときにゆっくり桜の下を散策というのもよろしいかと思います。
まだまだ大変な時期ですがせっかく桜の時期を迎えたので
気持ちだけは明るくいきたいと思います。
皆さまにおかれましてもお体にお気をつけてお過ごしください。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
みなさんこんにちは
段々と暖かくなりもうすぐ桜咲きはじめるころとなりました。
弊社がある通りはちょっとした桜並木になっており桜の時期はなかなか見ごたえがあります。
桜はどこで咲いていても暖かな季節も相まってとても心地良い気分にさせられますよね。
今日は写真は無いのでこれで終わりになります (笑)
まだまだ閉塞感が漂ってますがなんとか無事に切り抜けたいと思っております。
お体気を付けてお過ごしください。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆様こんにちは
早いものでもう3月になりました。
今年はコロナウイルスの影響で色々大変なこともありますが挫けず頑張っていきたいと思います
大勢の人が行きかう中でのマスクや外から部屋に入ってからの手洗いうがい等できる限りの事を行っていきたいと思います。
皆様におかれましてもくれぐれもご注意ください。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~
皆様お久しぶりです。
前回からだいぶ日にちがたってしまっての
更新です。
新しい年が明け新鮮な気分で毎日過ごして
おります。
さて今日の写真は先週千葉県に行った帰りに撮った一枚です。
これは信号待ちをしている時に横を見たらコンビニがあって、と何でもない光景なのですが入り口にクマが自転車を二人乗りしているのを見て面白いと思って撮った次第です。
写真をクリックすると拡大しますので是非よくご覧になってください。
今回はこの写真の他に横浜の大通公園の奥の方にある歌丸桜の写真とどっちがいいか悩んだ挙句こちらにしました。
歌丸桜はまた別の機会に出しますので楽しみにしてください。
相変わらず内容の無いブログですが今年もこのように更新して参ります。
なるだけ期間が開かないようにと思っているのですが。。。。。
今日は雨ふりですが暖かくしてお過ごしください。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆様あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末年始の休暇があった皆さんはリフレッシュできたでしょうか
私はと言いますと新年早々家族のうち2人もインフルエンザにかかってしまい救急の病院を探したり車で連れて行ったりと大変でした。
40度近くも熱を出し周りの方がびっくりしてしまいます。
私も一緒に熱を測ったのですが、34.8度とこれはこれで超低いのでびっくりです。
今日の朝は34.4度でした ( ;∀;)
さて、本日は話題になっている西武そごうさんの「さ、ひっくり返そう。」の動画を
貼っておきます。
音声を消していてもわかると思います。
ぜひご覧になってください。
下の 続きを読む をクリックすると見れます。
とてもステキで格好いい広告です。
本年も皆様に色々お世話になりますが何卒宜しくお願い致します m(_ _)m
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
今日は品川駅の中にある
エキュート品川サウスの中にある
ラ・テールのしあわせを呼ぶクリームパンです。
毎朝通勤で品川駅で乗り換えるときにラ・テールさんの前を通るのですが、その時お店の入り口にしあわせを呼ぶクリームパンの看板があり
一度食べ見たいと思っていたもので先日娘ちゃんにお土産として買って帰りました。
品川駅はエキュート品川以外に他の連絡通路とかでも色々なお店が出ており特に食べ物の場合
地方の有名なお菓子が多くあって食べたくなるよいうなものがが多いのです。
その中でも一押しなのがこのしあわせを呼ぶクリームパンです。
見ての通り表面はスマイル君になっており、初めはこの笑顔がしあわせを呼ぶのかと思いきや
食べてみるとこの味も美味しくて笑顔とともにしあわせを呼んでくるのです。
中はカスタードクリームなのですがコクがありとても美味しいです。
この他にも色々ある様なので食べてみようと思います。
これは食べたら人にも勧めたくなります。
おススメですので是非ご賞味あれ。
年末の営業もあと1週間ちょいになりました。
慌ただしくとも気を抜かず頑張って参ります。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
今日はまたまた山手線です。
前回と同じ五反田の駅からとった一枚でこれも前回同様に
行き先表示を撮ったものです。
ちょっと遠いですが。。。
この行き先表示の絵柄ですが どういう時期に変わるのかと
思っていたのですが調べてみると月ごとに変わっているそうです。
で、今月12月はシクラメンです。
こういうドットで表現すると荒くなるイメージですがそんな事はなくとても綺麗です。
月ごとに変わる事が分かったので来年1月~10月まで
撮っていき全種コンプリートを目指します。
寒い日暖かい日と寒暖差が結構激しいですが体調管理をしっかりして頑張って参ります。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~
年末年始の休業期間のお知らせをさせていただきます。
休業期間は12月28日(土)~1月5日(日)になります。
本年最後の営業日である12月27日(金)は12:00までの営業になります。
お気を付けください。
明日は寒くなり関東でも場所によっては雪が降るかもって言ってます。
暖かくして美味しモノ食べてゆっくりいたしましょう
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
今日は久しぶりに五反田駅からの一枚です。
何を撮ったかわかりますか?
これは山手線の行き先表示の所を
撮りたかったのです。
先頭車両はちゃんと行き先が表示されて
いるのですが、一番後ろの車両は時期ごとに
変わって先月くらいまではススキでしたが
今の時期は銀杏の絵柄になっております。
これはある時私が山手線を乗り過ごしたときに
気づいたものです。
もちろんご存知の方は多いでしょうが私は電車を乗り過ごしてから気づきました。
よく閉まりかけている所に乗り込もうとしている人に「危ないですから~。。。」のアナウンスがありますがこの様に乗り過ごしても時期ごとの絵柄を発見したり楽しいこともあります。
だんだん年の瀬になるとニギニギしくなるのと同時に慌てたりすることも増えると思います。
せわしない時でも余裕とゆとりを持って過ごしたいと思います。
皆さんも暖かくして風邪などひかぬようにしてください。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~
皆さまこんにちは
今日は先週の金曜日に行ってきた横浜の酉の市での一枚です。
11月の酉の日に開かれるお祭りでものすごい人が集まるんです。
基本的に神社へお参りし縁起熊手なるものを
買って帰るくらいはわかるのですが、詳しい事はわかりません (笑)
この酉の市は23:00までやってるようで遅くまで賑わっております。
私は飲んだり食べたりを楽しむだけでした。
11月も半ばになり今年も2か月を切りました。
年のせいでしょうかホントにびっくりするほど時間がたつのが早いです。
年末へ向け色々忙しいですが頑張って参ります。
年賀状の早期割引も今月中で終わってしまうのでよろしければどうぞ。
それでは皆様お体に気を付けてお過ごしください
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆様お久しぶりです。
前回から約1ヶ月ぶりの更新になります。
特に何かあったはわけではありませんが
更新できずに時間だけが過ぎていきました。
週一の更新を心掛けて入るのですが。。。。。
さて今日は先日自宅で食べたガリガリ君の食レポ(?)になります。
久しぶりでガリガリ君かよとお思いの方もいらっしゃるかもしれませんが今回のたまご焼き味は巷でチョット噂になっているものです。
と言っても手に入らないと言うものデモないのですが
やはりアイスでたまご焼き味と言われるとかなり気になりませんか?
これをうちの娘ちゃんと食べたのですが甘さと香ばしさがうまく調和して中々美味しかったです。
娘ちゃんも美味しいと言いながら一緒に食べてました。
私は普通のソーダ味よりこっちがいいなと思い次買う時もソーダ味よりこっちのたまご焼き味だよね?
と娘ちゃんに聞いてたところ娘ちゃんの答えはソーダ味だそうです。
何回聞いても答えはソーダ味でした(笑)
味の好みって色々違いますね (;^ω^)
皆さんも機会があれば是非食べてみてください。
今年もあと2か月になりましたが頑張ってまいります。
それではまた~ (^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
今日は山下公園の正面入り口の一枚です。
この間の日曜日に知人に会う為に出かけたのですが私が待ち合わせの場所を勘違いして
こんな所まで来てしまいました。
待ち合わせ場所は全然違う場所でした。
トホホな日でございました (笑)
でもやっぱり久しぶりの山下公園はいいですね。
これは車からのショットで降りなかったんですが
車で正面入り口に向かい走っていくと少し右側に氷川丸が見え何とも最高なロケーションです。
この日は公園内を歩くことはなかったですが暇を見てまた来ようと思います。
中華街、元町ブラブラもいいですね。
皆さんも是非行ってみてください。
年賀状の受け付けも始まりもうそんな季節か~と思ってしまいます。
年を取ると日がたつのは早い早い。。。。。。
忙しくても毎日しっかり頑張ります。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
久しぶりの更新になってしまいました。
さて今日より消費税が10%になりました。
また今日より2020年の年賀状の受付が始まりました。
11月29日までは印刷料金が20%OFFになります(はがき代、宛名印刷代は除く)
年賀状のデザインですが、昨年同様ホームページにはアップしません。
メール等で直接お問い合わせください。
印刷料金20%OFFのお得な期間をぜひお見逃しなく!
よろしくお願いいたします。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
前回からの更新からずいぶん経ってしまいました
さて今回は久しぶりの五反田でございます。
ここは池上線の高架下のお店です。
以前このブログでも紹介しましたが今回はお店に少しだけは行ってみたのでそれをご紹介したいと思います。
ここはサイクル&カフェといってレンタサイクルをはじめ色々なお店が入っております。
私が入ったのは旬八という八百屋さんで野菜のスムージーを売っていたので飲んでみました。
とても暑い日だったので冷たくてとても美味しかったです。
大した食レポではないですが気になった方は是非行ってみてください。
ここも五反田の新しいポイントとして中々よろしいかと思います。
それでは明日から三連休と言う方も多くいらっしゃると思います。
気持ちのいい陽気になって来ました。
私もあまりはしゃぎすぎずほどほどに楽しみたいと思います。
それではまた来週にお会いしましょう
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちはまたまた日にちが立ってしまいましたがのんびり更新をしていこうと思います。
さて中央に移っているピカチュウの乗り物ですがなんだかご存知ですか?
これは横浜みなとみらいの観光バスなんです。
しかも、見ただけではわからないかもしれませんが
これ水陸両用のバスなんで名前をスカイダックといいます。
実は私の家の近所にこの水陸両用バスの駐車場がございまして土日の早い時間には
このようにスカイダックのご出勤を見ることができます。
写真で見るとそんなに大きくは見えないですが、実際は結構大きくて交差点なんかで横切られるとかなり貫禄があります。
まだ乗ったことはないのですが機会があれば是非乗ってみたいと思います。
まだまだ暑い日が続きそうですが無理せず頑張って参ります。
それではまた~ (^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
先週は一度もこのブログをアップすることなく終わってしまいました。
今週からまたしっかりと更新してまいります。
上の写真は先日タクシーに乗って青物横丁付近を通過中に慌てて撮った写真でございます。
わかりますか?(相変わらずブレブレ写真ですみません)
駅名が変わっているのです。
青物横丁駅が青物横チョッパー駅になっているのです。
京浜急行のいくつかの駅でワンピースにちなんだ名前を駅名に付けているそうです。
(今回の写真はクリックすると拡大します)
さすがに気になったので調べたところ
これは「音楽・スポーツ・エンターテイメント都市」を目指す横須賀市が、横須賀・三浦半島を盛り上げるべく実現した企画で、アニメ『ワンピース』20周年、カレーの街よこすか20周年、京急電鉄創立120周年事業に合わせ、横須賀市および京急沿線を『ワンピース』にちなんで〝宴〟の舞台として実施するものです。」
という事だそうです。
私はとても遊び心があっていいと思います。
京急と言えばここ数年夏は娘ちゃんと京浜急行に乗って三浦海岸に行っていたのですが
京浜急行には海水浴切符なるものがありとてもリーズナブルに海の家が利用でき
海水浴が楽しめちゃうのです。
今年は行けるかわかりませんが是非麦わらの一味の駅を見に行ってみたいです。
でも、電車でのアナウンスはどうするんでしょ??
「次は青物横チョッパー駅、青物横チョッパー駅」とか言うんですかね。
是非言ってもらいたいです。
梅雨が明け暑さが厳しくなってきましたがこまめに水分補給を取りながら頑張っていきたいと思います。
それではまた~ (^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆様こんにちは
もう少しでこちらも梅雨明けになりそうですね。
さて今日は先週行った熱海での一枚です。
これ何を撮ったかわかりますか?
真ん中のトリコロールカラーの洋菓子屋さんではなくその上の窓から見えるペッパー君を撮ったものです。
熱海の駅前の商店街を下ってきた所の正面にあるビルの2階の窓にペッパー君がいるのが見えスマホでパシャリと一枚撮りました。
スマホで見るととても小さくうちで子供たちに見せてもパッと見わからないようだったので指で大きくしていくと急に窓から何かがのぞいてるというのが心霊写真ぽくて結構怖かったらしく不評でした。
写真の構図が絶妙だったからかもしれません。
パソコンからだと分かりにくいですが、スマホからだと拡大が出来てわかりやすいです。
もし気になった方がいらしたら試してみてください。
これからの季節ヒンヤリしてよいのかも。。。。
今日もがっちりブログの私物化をしてしまいました (笑)
それでは今日・明日とガンバッテ働いて楽しい週末を過ごしたいと思います。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆様こんにちは雨がぱらついたりしてますが
今週も元気に頑張っていきたいと思います。
先日私の娘ちゃんから部活で履くバレーボールシューズを買ってほしいと言われ一緒にスポーツ用品店を回りました。
中々気に入ったのがなかったり、気に入ったのにサイズがなかったりして結局スポーツ用品店を
3件も回ってやっと気に入るものが
見つかりました。
3件目のスポーツ用品店の少し先に横浜では有名な商店街がありせっかくだから寄っていこうと
思いやってきたのがこの写真の商店街でございます。
ここは横浜のアメ横と称される 松原商店街 というところです(正式には洪福寺松原商店街というそうです)
その松原商店街の中で有名な八百屋さんの外山商店さんを斜めから撮ってみました。
この八百屋さん何が有名かと言うと空になったダンボールをつぶさず屋根の上に放り投げるのです。
なぜ屋根の上に放り投げるのかというとダンボールをたたむ暇も置いておくスペースもないからという
理由らしいです。
夕方には屋根いっぱいになるそうです。
確かにこのお店はいつ行っても無茶苦茶込み合ってます。
ここ商店街は駅に直結して無く少し離れているので初めてだと行きにくいかもしれませんがこの商店街を
抜けたあたりが旧東海道の保土ヶ谷宿があったところだそうでそれに関する名所のようなものも多少
あるようなのでいろんな楽しみ方ができると思います。
歴史散策と安くておいしい物が一緒に楽しめちゃうかもしれませんね。
今週も頑張って参ります。
それではまた~ (^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆様こんにちは
いつもいつも大変にお世話になっております。
本日は夏期休業期間のお知らせをさせて頂きます。
夏期休業期間は以下の通りになります。
8月10日(土)~8月15日(木)まで
8月16日(金)から通常営業をいたします。
通常営業日・時間は以下の通りです。
月~金(土日・祝祭日は定休日となります)
9:30~18:30までが営業時間になります。
休業期間中は何かとご不便おかけしますが何卒ご了承願います。
それでは皆様より週末をお過ごしください。
皆様こんにちはぐずついた天気が続く中
いかがお過ごしでしょうか?
今日は先日神奈川県にある西湘バイパスを
静岡方面に車で向かう途中の
国府津のパーキングエリアでの一枚です。
ここで湘南ゴールドという神奈川県で作られたミカンのような柑橘系の果物でつくられた
ソフトクリームがありました。
私は湘南ゴールドというのは初耳だったので
食べてみました。
味の方は私には酸味が強く感じられました。
普通は甘酸っぱいとかいうのかもしれませんが最近酸っぱいものが苦手になってきた私には
若干酸っぱすぎる印象でした。
ここのパーキングエリアは普通のパーキングエリアなのですが食事の方もしっかりできるようで食事目当てで来られる方もいるみたいです。
お店の裏から見える景色も結構いいですし軽くドライブがてら来るのも良いかも知れません。
この日は曇っていてシャキッとしない天気でしたがお店の横から海をバックに
ソフトクリームの人形ニックンとセイチャンを斜めからとりました。
その他写っている人は知らない人です。
まだまだぐずつくお天気が続くようですが頑張って乗り切りましょう
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
今日は五反田の見て回りたい場所の一つ
ねむの木の庭です。
ご存知でしょうか?
ここは上皇后陛下のご実家旧正田邸の跡地の
一部を整備してできた庭園です。
ねむの木の庭の名前の由来は上皇后陛下が高校時代に作られた詩から名づけられたそうです。
私は初めて訪れましたが閑静な住宅地に
ひっそりと佇む静かな庭園です。
この庭園にはいろんな花が植えられており
そのかなでも上皇后陛下ゆかりの
「プリンセス・ミチコ」という鮮やかなオレンジ色のバラが植えられているそうです。
見ごろは春と秋だそうです。
今の時期は咲いていないので次回は秋に来て見事なバラを見てみたいと思います。
もし行ったことの無い人は是非一度行ってみてください。
もちろん季節は春か秋がいいですね。
綺麗な花を見て癒されたいです。
それでは天候に恵まれてよい週末を迎えられますように
Have a nice weekend!!
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
雨の月曜日、傘を持っての満員電車とか嫌ですが
今週も頑張っていきます。
さて先日時間があったので一人で車でお出かけをいたしました。
伊勢佐木町付近に車をとめてプラプラ歩いているとここにたどり着きました。
ここは横浜の黄金町付近にある
ジャックアンドベティさんという映画館です。
ジャックとベティと言う名の2つのスクリーンがあり、大手ではなかなか見れないような映画を
たくさん上映しているそうです。
この日は通り過ぎるだけでしたが今度はゆっくり来て何か面白そうな映画を観たいと思います。
(何が上映してるかはホームページを見てください)
映画と言えば数年前娘と二人で映画を見に行くため大手の映画館に行きました。
私としてはチケット売り場で「大人一枚、子供一枚」でチケットを買おうとしたのですが、
そんな売り場はなくネットやスマホで買うみたいでどうしてよいのかわからずその時は帰ってきてしまいました (笑)
でもここはそんな心配はなさそうです。
たまには映画をゆっくり観るのもいいですね。
今週もがんばっていきましょう
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆さんこんにちは
今日は先日降った雨のあとの目黒川の写真です。
”目黒川は、日本の南関東の、東京都世田谷区・目黒区及び品川区を流れて東京湾に注ぐ河川。
二級水系の本流である”
とWikipediaに書いてありました。
桜の時期は大勢人も集まり綺麗なのが有名です。
今の時期は特にこれといったことはないのですが、雨上がりの納品時に目黒川沿いを歩いていると小さく波立っているのが見え何かと思い近づいてみてみると魚の稚魚がたくさん集まって波立っているのが見えたので写真を撮りました。
この写真を見ただけではわからないですが。。。 ^_^;
でも小さな命がたくさん生まれ一生懸命泳いでいる姿もかわいいものです。
おもわず自宅にいる金魚たちを思い出しました。
今回も特に何もないのでネタ切れ感がハンパないですが、このブログまだまだ続きます。
梅雨時期を元気で乗り切っていきましょう~
それではまた~ (^.^)/~~~~~~~~~
皆様こんにちは
さて、今日のこの写真の場所が
どこかわかりますでしょうか?
ここはTOCビルの屋上から五反田駅方面を撮った
物です。
私はここで写真を撮ってすぐ降りてきてしまいましたが、お昼時だったので食事をとっている方や喫煙エリアで喫煙している方また、
お昼寝などしている方もいらっしゃり
皆様のんびり過ごしておられました。
高い所からの景色を見渡しながらほんの少し休憩するのもありだと思います。
この写真ではわかりにくいですが奥の方に東京タワーも写っております。
何かと忙しい毎日をちょっとの工夫で大きくリフレッシュな~んて。。。
それでは皆様楽しい週末を
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~
今日は五反田でもちょっと奥にある池田山公園に行ってみました。
かなりわかりにくい所にあるのですが、
行ってみると立派な門と整備された木々などとても癒される素敵な場所です。
門を抜け坂を上がっていくと上から見下ろすような感じで池があります。
写真はその池のほとりを歩いて撮りました。
池にはかなり大きい鯉がいて時折跳ね上がることもあります。
その跳ねる瞬間を写真に収めようと頑張ったのですがそんなにうまくタイミングが合うはずもなくこんな写真になりました。
私がここに来るときは平日の昼間なので人などはあまりいないのですがきっと休日などは大勢の人が集まり癒されていることと思います。
場所はわかりにくいのですが、ここは来る価値ありの素敵な公園です。
たまには森林浴などいかがでしょうか。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~~~~~~~
皆様こんにちは
←は五反田東口駅前ビルの写真です。
私は五反田駅を利用しているので進捗は見ているのですが、こうして前回の写真と比べてみると
だいぶ工事が進んだのがはっきりとわかります。
こういう風に街がドンドン新しくなっていくのを見ているとワクワクしてきます。
左下に沢山咲いているアジサイもきれいですね。
梅雨ニモマケズ ガンバッテイキマショウ
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~
関東地方も先週梅雨入りしましたね。
先日は一日中雨でした。
恵みの雨という事もお仕事によってはあるんでしょうが外回りは大変です。
また、雨の日の満員電車は嫌ですね~。。。
傘の持つ位置とか考えない人多くて嫌です。。。
私も周りの迷惑にならないよう気を付けております。
電車の中の迷惑といえば背中にしょったリュックも邪魔になるような人もおります。
公共な交通機関ではしかっりマナーを守っていかなければだめですね。
久しぶりに写真のないブログですがやはり写真はあったほうがいいですね。
次は写真と一緒にアップします。
それではまた (^.^)/~~~
今日は思いっ切って自宅で飼っている金魚のお話をさせて頂きます。
現在7匹の金魚を飼っております。
きっかけは去年の平塚七夕祭りに娘と二人で行きそこで金魚すくいをしたのがきっかけです。
この七匹のうち二匹だけが七夕祭りのときとったものです。
その後二匹では寂しいだろうという事で金魚屋さんを探し買い足して現在のラインナップになっております。
金魚も調べるといろんな種類があり見てるだけでも楽しいです。
普通金魚すくいではだいたい和金という種類が多いようです(七夕祭りもそうでした)
そのほかの種類では、琉金、出目金、水泡眼等いろいろあって沢山飼ってみたくなります。
金魚のえさやりの時、慣れてくると上から餌を落とすのではなく
娘と二人で餌をつまみそのまま水槽の中に手を入れます。
そうすると金魚たちが寄ってきてこちらの指からこぼれる餌をねらって
口でつっついて餌を食べてくれます。
これが結構かわいいのです。
来月にはまた七夕祭りの時期がやってきます。
あれから一年早いものです。
見ていると結構かわいいもので気になった方は是非飼ってみるとよいかも。。。
それではこれから蒸し暑い日が続きそうですが水分補給をして無理せずに
頑張っていきたいと思います。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~
皆様こんにちは
今日はぶらりとしてるときたくさんの
キティちゃんがいたのでスマホで1枚撮りました。
なんだか中途半端な写真になってしまいましたが
おっさんがしゃがんでキティちゃんの写真を撮ってるって変だよなぁと思い2枚目はとれませんでした (笑)
ここは川沿いのふれあい水辺広場の所です。
なにやら上の原っぱの所の工事をしておりました。
又何かできるのでしょうか。。。
今、あちらこちらでビルが建ったり公園をきれいにしたりと町全体がバタバタしている感じです。
これをいい勢いにして頑張っていければと思っております。
まだ梅雨入り前ですが気温が高くになりもう熱中症になった人もいるらしいです。
あまり無茶せずゆるりと頑張っていきましょう
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~
皆さんこんにちはこちらは目黒川沿いにある
区立五反田ふれあい水辺広場になります。
やはりお天気の日にここへ来ると
気持ちがいいです。
暖かい日には川を見ながらランチをとってる人がいたり近所の保育園の子供たちが遊んでいたりと
にぎやかな場所です。
ここからは見えませんがこの上の方にはパスタを中心としたイタリアンメニューが中心の軽食施設やもう少し先の方にはキッチンカーがあり手ぶらで来てもいろいろ楽しめると思います。
私は残念ながらいつも仕事中なので飲むことも食べることもしませんが (笑)
季節ごとに花やイルミネーションが楽しめるのも魅力です。
たまには仕事の手を止めこんなところで一休みもリフレッシュできて良いかもしれませんね。
これからは暑い日が続くような予報もでておりますがお体大事にお過ごしください。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~
先週は何かと忙しくぶらりなどしておりませんで今日の写真は大分前に撮っていたTOC前の歩道橋の上からの写真になります。
今週は時間があればまた五反田を歩いてみたいと思います。
ご覧になられている方でおすすめのコース等ございましたらメールでも頂けると助かります。
また、ここに行ってほしいとかお願いでも大丈夫です。
もうすぐ梅雨入りするかと思いますが、雨が降ってもジメジメしても変わらずに行きますのでよろしくお願いします。
無理せず無茶せずゆるりと行きましょう
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~
今日のブログは前々回の横浜ぶらりの続きになります。
ここはジャズ喫茶ちぐささんから歩いて10~15分ほどでしょうか伊勢佐木町商店街のすぐ脇にあるJohn Johnというお店です。
前回は行ったのはもう20年ほど前くらいになりますでしょうか。。。
店の外観・内観は当時と変わりなかったのですがお店の人が代わっておりました。
当時、何回か足を運んだことがあったのですが
常連という程ではなかったのでこの日、店員さんに当時のお話とか聞くとかはしなかったですが
雰囲気が変わっていないのでとても懐かしかったです。
この日はビールとホットドッグを頼み帰りに
コーヒーをいただいて帰りました。
このコーヒーが酸味が少なくとてもおいしかったです。
奥の左側のドアにはデビッドさんが、
テレビの下にはジョンさんがいます。
その他いろいろなアーティストの写真やポスターがはってあり店内を見回しても楽しめます。
次は当時の友人たちと行ってみたいものです。
今週もお仕事頑張っていきましょう。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~
ゴールデンウィークが終わりました。
皆さんいかがお過ごしでしたか?
私と言えば暇を持て余して大変でした (笑)
さて本日は五反田ではなく私の地元横浜のお店の写真を投稿いたします。
ゴールデンウィーク中時間が有り余っておりましたので昔遊んだ界隈を一人でぶらりしておりましたところ、こちらのお店の目の前を通りかかって懐かしく思い思わず写真を撮ってしまいました。
こちらご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
こちらは日本最古のジャズ喫茶 ちぐさ さんです。
創業者でもあった店主は随分前に亡くなられており今はボランティアとか
いろんな方達がお店の営業に携わっているみたいです。
多くの方に愛されてるお店なのですね。
私は30年くらい前に友人に連れられて来たことがあります。
当時は別の場所で営業しており、店主もまだいらっしゃった時であります。
メニューはコーヒー、紅茶、オレンジジュース、グレープフルーツジュースだけっだった様な記憶があります。
まさにジャズを聴く場所なのでした。
この日は他に行きたい所があったのでお店には入りませんでしたが
次は是非よらせていただきたいと思います。
皆様もよろしければ足を運んでみてはいかがでしょうか?
日頃の忙しさを忘れ大音量でジャズを聴くのも心癒されるかもしれません。
それではゴールデンウィーク明けも頑張って参りましょう
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~~~~
昨日に引き続きブログを更新してみます。
今までは二日続けて更新することはなかったと
思うのですが、時代の変わり目なので。。。。
昨日テレビを見ていたら年越しさながら、
深夜0:00をまたぎカウントダウンしながらの
番組が多かったですね。
でも今回は一つの時代が終わるというよりも
新しい時代が始まる感が強くこういうのも
よろしいのではないかと思います。
特に仕事内容は変わりはないのですが、気持ちを引き締めて頑張っていきたいと思います。
本日の写真は平成最後の日に
撮った東京タワーです。
本日の話とは関係はないのですが、平成最後の日に撮った写真を令和最初の日に出しておきます。
(あいにく天候には恵まれず曇り空ですが)
気持ちの良い日が多く初夏を思わせる日が多くなってきますが体に無理せずゆるりといきませう。。。。
それではまた (^.^)/~~~~~~~~~
今日で平成が終わります。
まさか、生涯で2度も元号改変にあたるとも思ってもみませんでした。
いろんなことがあった平成の時代ですが変わってしまうと思うとチョットさみしい気がしますね。
時代が変わっても同じ気持ちで頑張って参ります。
三共印刷は平成最後の日も、令和最初の日も営業しております。
それでは令和でお会いしましょう (^.^)/~~~
皆さんこんにちは!!
今日は 池上線五反田高架下 の方をぶらりとしてきたのでまた写真とともにあげていきたいと思います。
写真の角度やピンの甘さがちょっと残念な気もしますが (笑)
ここは池上線五反田駅と大崎広小路の間の高架下にあるお店です。
はじっこに飲食店が何店かできたんだなぁと思っていたらあれよという間にこんなに素敵なお店がたくさんできました。
基本食べ物屋さんが多いようですがサイクルショップなんかもあり通るだけでも楽しめます。
サイクルショップは日本初上陸のカリフォルニア発の自転車屋さんだそうです。
また、雨上がり決死隊の宮迫さんがオーナーの「みやたこです。」というたこ焼き屋さんからシチリア料理、地中海ワインを楽しめるお店まであるみたいです。
私もいい陽気の日にはテラス席で地中海ワインを飲みながら
たこ焼きやシチリア料理を楽しんでみたいです。
他にも和牛のお店やドーナツ屋さんもあるみたいです。
通るだけで入ったことがないのですべて ”みたい” ですみません。
気になったかは是非お出かけください。
もし行っても飲みすぎや食べ過ぎに注意しながら楽しく過ごしたいですね。
それではまた~ (^.^)/~~~~~~~~~
今日は五反田駅東口の駅ビルのお話です。
銀だこ横丁がほかに移ってから跡地には何が立つのか気になっていたのですが、工事が始まるとあれよあれよと組みあがっていきますね。
これは2020年春完成予定の10階建てのビルになるそうです。
下の方が商業施設で上の方がホテルになるようです。
ここ数年で五反田もいろいろ変わってきました。
まだ工事中の所もあります。
またぶらりしながらこのブログに書いていきたいと思います。
急に暑くなってきたので皆様体調管理をしっかりなさって無理なく毎日無事健康で参りましょう。
それではまた~ (^.^)/~~~~~~~~~~~~
本日はゴールデンウィークの休業日のお知らせになります。
メール等でご連絡させていただいたところもあるのですが、
いつものようにホームページ上でもお知らせいたします。
4月27日(土)~ 4月29日(月)
5月 3 日(金)~ 5月 6 日(月)
上記期間が弊社ゴールデンウィークの休業期間となります。
4月30日(火)、5月 1 日(水)・ 2 日(木)は通常営業いたしております。
5月 7 日(火)からは通常営業になります。
休業期間中のファックス及びメールによるお問い合わせにつきましては、受付のみとさせていただき
通常営業日に順次ご対応させて頂きます。
ご不便をおかけしますが何卒よろしくお願いいたします。
話は変わりますが先日ある会社様のQRコードを読み取って試すようなことがありまして、
その時にこのホームページのQRコードを作ってみました。
上の赤いQRコードがそれです。
これを読み取ればこのホームページへ直行できます。
特に変わったことはないのですが、ぜひ一度お試しくださいませ。
それではまた~ (^.^)/~~~
先週近所を営業中に通ったところです。
TOC五反田メッセ。
現在ローリングストーンズ展が行われています。
歩いてたらいきなり大きな唇がありびっくりしました。
メンバーの使用していた楽器やら衣装やらが展示されているそうです。
ストーンズの歴史はロックの歴史でもあり大変貴重だと思います。
5月6日までだそうです。
もし五反田ぶらりをなさる方は足を運んでみてはいかがでしょうか。。。
で、前回初の写真付きのブログとレイアウトが違うのですがおわかりでした?
こちらの方が文章と画像を簡単に入れられることがわかりましたので試してみました (笑)
ここの所天気がよく暖かな日が多くなってきました。
わたしも五反田ぶらり(もちろん営業です ^_^;)をしに行こうと思います。
それでは皆様の毎日がよい日ありますように。
それではまた~ (^.^)/~~~~~~~~~
↑これはあるドラマのセリフなのですがお分かりでしょうか?
これはNHKの連続テレビ小説の なつぞら の番組最後に出てくる
お父さん役の内村さん(ウッチャン)がナレーションをする時のセリフの出だしです。
これはヒロインの名前です。
ドラマなんて全然見なかったのに。
ひょんなことからちょっとだけ見たら止まらなくなり毎日録画して家に帰ってから毎日涙しております。
戦後すぐの混乱期の中のお話です。
敗戦で価値観が180度変わりどうしたらよいのかどうしようもない喪失感が漂う時代。
大変だと思うけど行ってみたくもあります。
そんな時代背景もあり毎日楽しみにしております。
特に中身はないブログですが、今回はいつもの天気の話やお休みのお知らせでないお話でした。
次回は飼っている金魚のお話でもと思っております。。。。
暖かくなったり、寒くなったりをまだ繰り返してますが、体調管理を気を付けて毎日お過ごしください。
いつもの事ですが私どもも無理せずやっております。
それではまた~ (^.^)/~~~